‘未分類’ に投稿された記事

加西市老人クラブの会員証でタヌキのポイントプレゼント!

加西市老人クラブの会員証をタヌキのカード(得トクカード大福帳)加盟店にご提示いただきますと

105円お買い物分のポイントをプレゼントいたします!

更に、各お店ごとのお得企画にもご参加いただくことができるようになりました!

ぜひ、お手元に加西市老人クラブの会員証とタヌキのカード(とくとくカード大福帳)をセットでお持ちくださいね♪

 ※お店からは、タヌキのカードをお持ちですか?と言いますが、老人クラブの会員証をお持ちですか?とはお聞きしにくいので・・・(´ε`;)
  ぜひ、セットでご提示くださいね♪

タヌキのカード加盟店一同お待ちしています~

詳しいお得情報は、加西市老人クラブ連合会の会報にてご確認くださいね♪

お初です~ 

実は・・・

昨年夏に開店した新しいネットショップで、お初に売れましたぁ~

このショップ、商工会議所やら商店連合会、タヌキのカードのポイントカード事業委員会が協力してできた「へらへとかさい楽天市場店」と言います

店長はこの人↓ 

ねっぴ~ちゃんです♪

TOPページはこんなかわいい感じです

加西市のいろんなショップが出店しています。

当店が出展している中で、お初に売れたのはコチラ

店頭でも大人気の特殊プリントをつかったデニム風プリントが特徴のビスコティクスハイテンションパンツです

今、店頭で大人気なのは、このシリーズの裾折り返しバージョンですが、こちらは、大人気のため、店頭限定なのです。

http://item.rakuten.co.jp/herahetokasai/cha-004s8084058/

へらへとかさい楽天市場店 一度覗いてみてくださいね

実は・・・

一昨日NHKでダイエット食で紹介されたもちむぎ麺が、いま爆発してるのは、ナイショです(笑)

この夏、初盆、1周忌などをお迎えになる皆様へ レディスチャーリー

この夏、初盆、1周忌などの法事をご予定されている皆様へ

暑い夏、ただでも、初盆や法事は、お亡くなりになられた方をお盆にお迎えするのに

また、ご親族の方や関係の皆様をお迎えするのに、気遣いや準備などで、お疲れになるものです
 

少しでも、快適にお過ごしいただけるように、涼しいフォーマルウエアを用意いたしました

   
毎年、お盆明けには、お盆の法要などなどで、暑くて大変だったので、夏のフォーマルをとお求めになられる方が多くなります

しょっちゅうあることでは、ありませんし、気遣いされる部分が多いので、なかなかご自分のフォーマルウエアにまで気が回らないのが現実です

お盆の法要を前に、少しでも、快適に過ごしていただきたいと、少しでも涼しいフォーマルを集めてみました

夏物在庫が少なる時期ではありますが、メーカーがお盆休みに入る前に、なんとか協力いただけました。

この夏、初盆の法要などをご予定の方、一度、お持ちのフォーマルと比べてみてください。

朝晩が少しは涼しくなったとはいえ、まだまだ、お昼間は暑い日が続いています

あとにお疲れが残りませんように、お祈り申し上げます。

寒くなったらこれが手放せないんです!愛用の品 教えます☆ チャーリー店長

寒くなったとたんに
去年、一昨年にお買い上げいただいたお客様から、「あれ入ってる~!?」の声

あっという間に、品切れしてご迷惑をおかけしていました。
ごめんなさい。
やっとこさ、爆暖パンツが入荷しました!

寒がりの店長も、もちろん、愛用しています
お肌の弱いやっかいな店長もかゆくない~
ふわふわでとっても肌触りがいいのに
かさ高くないのが魅力です

いつも、パンツの下に履きこんでいます
一度履くと、もうやめられません!
ぜひ、一度お試しくださいませ

でも1枚じゃ、お洗濯が間に合わないので
みなさん2枚は購入されるのですよ~
なぜなら、一度はいちゃうと、洗濯が乾くまで寒いの!!!

もちろん、今日も履いてます! 4月の節句まつりまで、こそっと履き続けているはず♪  by店長

分厚いはずなのに、かさばらないから、ジーンズの下や、ハイテンションパンツの下に履きこんでもばれないのが嬉しいんですよ~♪

12月からは、冬型のお天気が続くとか
ますます手放せなくなりますわぁ~
・・・去年買ったの、全部出てきたかな?探さなきゃ!
・・・そんな店長なのでありました。。。

ブラック&カラーフォーマル・カジュアルウエア レディス チャーリー
住所:兵庫県加西市北条町栗田1 ラ・メゾンタカセビル1F
TEL:0790-42-2382
営業時間:10:00~19:30

http://www.heraheto.com/shop_info.php?shop_id=92itidomotir

災害復興応援イベント 募集です!『親子で遊ぼうハートTOハート』プロジェクト第2弾です!

今、わたしたちにできること…
未曾有の災害に対し、県内の青年団体で、できることを行動に起こしたいという想いから立ち上がったプロジェクトで。
「届けるよ!被災地に!ハートTOハート」と題して、お店・親子で遊ぼうイベントを実施し、参加費(材料代などを除く)を、皆さんのメッセージとともに被災地へ直接お届けいたします。
「何か協力したい」という青年!1日☆店員さんになろう♪
とき:平成23年11月23日(祝) 10時OPEN~ 17時
ところ:イオンモール神戸北 さざんかコート(1F)
主催:mottoひょうご・ハートTOハートプロジェクト実行委員会
共催:加西市青年連合会・加西ジュニアリーダークラブ・加西市民劇おおきな木・あそびの工房もくもく屋・夢こらぼ
後援:ひょうごボランタリープラザ・公益法人兵庫県青少年本部
協力:イオンモール神戸北・チームゴールドラッシュ
●求む●
★被災地に届けるために1日☆店員さん
★被災地に想いを届けに一緒に行く人

【開催内容】
目的:復興支援・応援イベント
内容:『親子であそぼう♪ハートTOハート』1日☆店員さん
対象:被災地を応援したい青年、趣旨に賛同いただける青年(おおむね40代まで)
参加費:個人参加 1,000円
学生参加 500円
団体参加 10,000円※団体参加の場合個人参加費はいただきません
※参加費は、運営協力金として、イベント実施のための会場費・会議諸経費・印刷代等に使用します
申込み:方法→電話・FAX・メールにて下記まで申込む
(氏名・住所・電話・メール・アドレス・希望店舗)
【事前説明会】
◆とき:11月20日(日)15:00~16:30(受付:14:30)
◆ところ:イオンモール神戸北 さざんかコート(1F)
◆内容:現地説明会・店舗別ミーティング・お店準備

【お申込み・お問合わせ先】
ハートTOハート実行委員会
TEL:090-1679-5664(松尾)
TEL:0790-42-2382(高瀬)
FAX:0790-42-2382
メール:haert.to.heart1123@gmail.com

詳細はチラシをご覧ください

スタッフ募集チラシ http://www.web.hyogo-vplaza.jp/staff.pdf
イベントチラシ http://www.web.hyogo-vplaza.jp/event.pdf

夏物最終バーゲン始まりました!

先週の雨から一気に涼しくなりましたね!
毎年、まだか~!?と、お客様を大変お待たせしておりますが
夏物最終バーゲンがスタートいたしました!
来年用でもいいし~とおっしゃる方も
いや、暑がりやから、まだまだ着るのは夏物よ~!っておっしゃる方も

チャンスですよ~!

今年の夏物は重ね着できるものが多いので組み合わせによっては、秋も十分活用できるものが多いんですよ!

人気にロングTシャツやチュニックは、もう品薄になっちゃってますが、今までにお求め頂いているチュニックに組み合わせられるニットやカーディガンが人気です

秋物も少しづつではありますが入荷してきています

夏素材、秋カラーで秋コーディネートにチャレンジしてみてくださいね!

ご来店おまちしています!

世界遺産 二条城に行って来ました

ブログをやっていると、ブログ上でのお友達ができます

ちょうど同年代の名古屋のブロ友さんと、会いましょうってことになり

京都に行ってきました

彼女のリクエストにより目的地は、世界遺産の二条城

お堀を通り、中に入るとお出迎えです

立派な唐門を入りますと

見慣れた写真のような建物がドドーンと目に入ります

 入城チケットにも、この写真が使われていました

 修学旅行できたかな?

いや、意外と初めてな気がする二条城です

さて、建物の中にはいりますと・・・撮影禁止のため、写真はありませんが

鴬張りの廊下や、各部屋ごとに、音声案内があり、とってもわかりやすく説明されていました

音声ボタンを誰が押すか・・・

けっこう、観光客同士で取り合いになってたりして(*^_^*)

彫りものや狩野なんちゃらの襖絵などには、アクリル板がかけられていて。。。

・・・アクリル板にホコリ積もってますけど・・・(~_~;) めっちゃ見にくい・・・

それでも、説明入りで、四季の襖絵、想像で描かれた動物の襖絵など素晴らしい美術品を楽しませていただきました。

もちろん、お庭も素晴らしい~

和の庭園は、落ち着きますねぇ~

お庭に行く道には釣鐘のレプリカも展示されていました

のんびりまったりと二条城を散策いたしました

が・・・

ホントの目的は・・・

これを探しに・。・

世界遺産をえぐった台風の爪あと・・・

白壁がはがれてしまったんです

お城の中、隅々まで探しましたが見つからず・・・

結局、爪あとは・・・

外の道路沿いの東南隅櫓でした(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・

入城料なくても見れたやん!

なんと、失礼なあらほー2人でした(*^_^*)

  

二条城は、慶長8年(1603年)、徳川将軍家康が、京都御所の守護と将軍上洛のときの宿泊所として造営し、3代将軍家光により、伏見城の遺構を移すなどして、寛永3年(1626年)に完成したものです。
豊臣秀吉の残した文禄年間の遺構と家康が建てた慶長年間の建築と家光がつくらせた絵画・彫刻などが総合されて、いわゆる桃山時代様式の全貌を垣間見ることができます。
徳川家の栄枯盛衰のみならず、日本の歴史の移り変わりを見守ってきたお城です。

という、立派な建物、襖絵も見られたので、大満足でした☆

この日のランチ

梅おろし てんぷら蕎麦

京都文化博物館内の有喜屋さん 

炎天下歩いてへとへとの二人、頭もボーっとして、限界~!な気分でしたが

さっぱり梅の酸味と塩分、冷たいお蕎麦で生き返りました

  • 本館1階ろうじ店舗
  • 営業時間:11:30~20:00
  • 公式サイト:http://www.ukiya.co.jp
                      

                         ご馳走様でした

まだまだ必要でしょ!東北支援☆

すいぶんご無沙汰しています

ねえやん@チャーリー店長です

節句祭りから、雲隠れ・・・っちゅうわけでもなくって・・・

節句まつりに、丹波屋に設置させてもらった募金箱やら、イオンでイベントさせてもらった支援金やらを持って、宮城県に行ってきました(5月の終わりごろの話・・・)

震災から2ヶ月でしたが・・・津波の被害は、なにもかもをごっそりと持っていってしまっていて、何にもない状態でした(宮城県亘理郡山元町)

赤十字や行政に募金も考えましたが、直接支援されている方を支援したいということで直接もって行ってお渡ししてきました

避難所にお邪魔して、避難所の玄関先で、加西市青年連絡会えんどれすや市内、市外の青年団体の方たちと一緒に、子供たちと、バルーンアートや、似顔絵、走り回ったりと、遊んできました

子供たちの笑顔は、大人も元気にしてくれますね

元気を届けにといいながら、逆に元気をもらってきました

翌日・・・台風接近の予報で、帰らないといけなかったのですが・・・石巻を回ってきました

途中、石巻の石森章太郎漫画館に立ち寄りました

ここも、おおきな被害を受けていました

建物の前にあった仮面ライダーだけが、流されずに残っていたことで話題になりましたね

青年の頭上・・・ガラスに赤い矢印の紙が貼ってあるのが見えますか?

ちょうど、彼の身長の2倍ぐらいでしょうか・・・

「津波遡上高」 3月11日15:45 と書かれています

3月11日の津波では、この高さまで水がきたようです

高台から望む石巻のまち

左の白い屋根が石森章太郎漫画館です

すべてが水に飲まれて・・・鉄筋の屋根と柱だけが残っています

町なかを走ると・・・そんな中でも・・・・水産工場の片付けをされていたり

泥かきをされたりと、がんばっておられました

宮城から帰って10日ほど・・・

日吉神社で「はちどりまつり」に参加しました

そこで、出会いました

ここから、そう遠くない女川町で現地に入って支援をされている方に・・・

だいじょうぶ屋というHPを立ち上げられて、住民の方が、「もうだいじょうぶや!」と言ってくれるまで、支援を続けると、最低5年は続けるんだ!と、がんばっておられる方がいらっしゃいます

長期間被災地へ行って支援をするというのは誰にでもできないかもしれませんが

短期でも行ってお手伝いをしたり、後方支援ということで、住民の皆さんや、支援をされている方の必要とするものを送るぐらいなら、なんとかできることもあるのではないかしら・・・

8月10日現在のHPにあげられている物資を紹介します

必要なものは、変わっていきますが、数が必要なものもありますので、ぜひとも、ご協力をいただけたらと思います

1個2個で送るのはちょっと・・・と思われる方は、当店にお持ちください。まとめて遅らせていただきます。

どうかよろしくお願いいたします<m(__)m>

【家電】
◎扇風機(家庭用) ・壁掛け時計、目覚まし時計 ・電池各種 ◎発電機 3台希望

【衛生・健康】
◎トイレットペーパー ◎ボックスティッシュ
・熱さまシート ・ハエ取り紙 ◎ハエ除けの食卓カゴ
・蚊取り線香 ・防虫スプレー ・おしりふき ・パンツ型おむつ

【生活】
◎夏物タオルケット ◎エプロン ◎カセットボンベ
◎洗濯用洗剤 ・サランラップ ・台所洗剤
・手押し車(シルバーカー) ◎間切り(漁師さんのナイフ)20本希望

【食品】
・お米(1kg、2kgなど小さめの袋希望) ・日持ちする野菜
・日持ちする調味料(小容器のもの) ・飲料全般

【衣類】
◎日よけの帽子
・ハーフパンツ(出島の中学生の運動用・L~LL20着ほど・新品か状態の良い中古)

【その他】
◎ハリケーンロープ(漁師さんの使うロープ)太さ24~26mm・長さ200m 20束希望

※※送付の注意点※※
・中身(品目・サイズ・数量)がハッキリわかるように外箱に明記してください
・「一つの箱には一つの品目」がありがたいです
・一つの箱に数品目ある場合、種類ごとに袋詰めして袋に品目を書くなど工夫して下さい
・雨に濡れて困るものはビニル袋などで防水梱包して下さい

【宛先】
〒986-2231宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜字十二神71-2 テント村「だいじょうぶ屋」
TEL 090-6734-0432(代表電話)

【送った!メール】
荷物を発送してくださった方は、「なにを・どれだけ送ったよ」とメールでご連絡ください。
アドレス daijobuya-onagawa@softbank.ne.jp
※連絡先アドレスが変わりました。

【ご報告】
人手不足で十分な報告が難しいですが、できるかぎり当サイト内ブログで配布状況などご報告します。

※現地での仕分け、配給のお手伝いをしてくれる方も大募集です。

また、当店を含め、たぬきのポイント加盟店におきまして、支援金活動も引き続き行っております。

先日、神戸新聞に載っていましたが岩手県の山田町の商店組合にお店でご協力いただいた支援金をお渡ししています

当店では、タヌキの満点カードでのご支援も受け付けています

息の長い支援をしていきましょう。。。

ご協力をお願いします

加西市で生活支援物資の募集が始まりました

加西市で、生活支援物資の募集が始まりました。

加西市の独自ルートで送る生活関連支援物資の募集

加西市は、義士親善友好都市として交流のある岩手県一関市に支援物資を送るにあたり、生活関連物資を募集します。物資は、比較的震災の被害が小さかった一関市から、被害の大きかった宮城県気仙沼市と岩手県陸前高田市に届けてもらう運びになっています。

【募集する物資(いずれも新品・未使用の品をお願いします)】
歯磨き粉、歯ブラシ、洗面用タオル、女性生理用品、ウェットティッシュ、介護用手袋(使い捨てタイプ)、洗剤、レトルト食品(おかゆ、カレーなど)、乾電池(単1、単2)、ラップ、紙皿、紙コップ、割ばしなど。

【募集期間】
一次募集/平成23年3月28日(月)~4月1日(金)
二次募集/平成23年4月4日(月)~4月8日(金)

受付時間/いずれも9:00~17:00(4月1日と8日は12:00まで)

【受付場所】
加西市役所付属棟(水道棟1階

http://www.city.kasai.hyogo.jp/04sise/11osir/osir1103/osir110325f.htm

詳しくは、加西市役所へお尋ねくださいませ。。。

募金箱設置しました!

東北地方太平洋沖でお亡くなりになられた方にはご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます

加西市商店連合会の加盟店では、被災地支援といたしまして、加盟店の店頭におきまして、募金箱を設置いたしました。

当店も、もちろん設置いたしました。

被災地で行われる復興支援イベントなどに支援させていただきます 

先日は、募金してくださったお客様が、翌日、また来てくださって 

「家で、母に話したら、私もしたいって言ってくれたので、持ってきました」とのこと

ありがたいですね。あったかい気持ち。。。

日本中のあったかい気持ちが、被災地の皆さんに届きますように。。。 

 

ご支援いただいた金額・送り先につきましては、「へらへとかさい」と、当ブログにてご報告させていただきます