すいぶんご無沙汰しています
ねえやん@チャーリー店長です
節句祭りから、雲隠れ・・・っちゅうわけでもなくって・・・
節句まつりに、丹波屋に設置させてもらった募金箱やら、イオンでイベントさせてもらった支援金やらを持って、宮城県に行ってきました(5月の終わりごろの話・・・)
震災から2ヶ月でしたが・・・津波の被害は、なにもかもをごっそりと持っていってしまっていて、何にもない状態でした(宮城県亘理郡山元町)

赤十字や行政に募金も考えましたが、直接支援されている方を支援したいということで直接もって行ってお渡ししてきました
避難所にお邪魔して、避難所の玄関先で、加西市青年連絡会えんどれすや市内、市外の青年団体の方たちと一緒に、子供たちと、バルーンアートや、似顔絵、走り回ったりと、遊んできました
子供たちの笑顔は、大人も元気にしてくれますね
元気を届けにといいながら、逆に元気をもらってきました
翌日・・・台風接近の予報で、帰らないといけなかったのですが・・・石巻を回ってきました
途中、石巻の石森章太郎漫画館に立ち寄りました
ここも、おおきな被害を受けていました
建物の前にあった仮面ライダーだけが、流されずに残っていたことで話題になりましたね
青年の頭上・・・ガラスに赤い矢印の紙が貼ってあるのが見えますか?
ちょうど、彼の身長の2倍ぐらいでしょうか・・・

「津波遡上高」 3月11日15:45 と書かれています
3月11日の津波では、この高さまで水がきたようです

高台から望む石巻のまち
左の白い屋根が石森章太郎漫画館です

すべてが水に飲まれて・・・鉄筋の屋根と柱だけが残っています

町なかを走ると・・・そんな中でも・・・・水産工場の片付けをされていたり
泥かきをされたりと、がんばっておられました
宮城から帰って10日ほど・・・
日吉神社で「はちどりまつり」に参加しました
そこで、出会いました
ここから、そう遠くない女川町で現地に入って支援をされている方に・・・
だいじょうぶ屋というHPを立ち上げられて、住民の方が、「もうだいじょうぶや!」と言ってくれるまで、支援を続けると、最低5年は続けるんだ!と、がんばっておられる方がいらっしゃいます
長期間被災地へ行って支援をするというのは誰にでもできないかもしれませんが
短期でも行ってお手伝いをしたり、後方支援ということで、住民の皆さんや、支援をされている方の必要とするものを送るぐらいなら、なんとかできることもあるのではないかしら・・・
8月10日現在のHPにあげられている物資を紹介します
必要なものは、変わっていきますが、数が必要なものもありますので、ぜひとも、ご協力をいただけたらと思います
1個2個で送るのはちょっと・・・と思われる方は、当店にお持ちください。まとめて遅らせていただきます。
どうかよろしくお願いいたします<m(__)m>
【家電】
◎扇風機(家庭用) ・壁掛け時計、目覚まし時計 ・電池各種 ◎発電機 3台希望
【衛生・健康】
◎トイレットペーパー ◎ボックスティッシュ
・熱さまシート ・ハエ取り紙 ◎ハエ除けの食卓カゴ
・蚊取り線香 ・防虫スプレー ・おしりふき ・パンツ型おむつ
【生活】
◎夏物タオルケット ◎エプロン ◎カセットボンベ
◎洗濯用洗剤 ・サランラップ ・台所洗剤
・手押し車(シルバーカー) ◎間切り(漁師さんのナイフ)20本希望
【食品】
・お米(1kg、2kgなど小さめの袋希望) ・日持ちする野菜
・日持ちする調味料(小容器のもの) ・飲料全般
【衣類】
◎日よけの帽子
・ハーフパンツ(出島の中学生の運動用・L~LL20着ほど・新品か状態の良い中古)
【その他】
◎ハリケーンロープ(漁師さんの使うロープ)太さ24~26mm・長さ200m 20束希望
※※送付の注意点※※
・中身(品目・サイズ・数量)がハッキリわかるように外箱に明記してください
・「一つの箱には一つの品目」がありがたいです
・一つの箱に数品目ある場合、種類ごとに袋詰めして袋に品目を書くなど工夫して下さい
・雨に濡れて困るものはビニル袋などで防水梱包して下さい
【宛先】
〒986-2231宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜字十二神71-2 テント村「だいじょうぶ屋」
TEL 090-6734-0432(代表電話)
【送った!メール】
荷物を発送してくださった方は、「なにを・どれだけ送ったよ」とメールでご連絡ください。
アドレス daijobuya-onagawa@softbank.ne.jp
※連絡先アドレスが変わりました。
【ご報告】
人手不足で十分な報告が難しいですが、できるかぎり当サイト内ブログで配布状況などご報告します。
※現地での仕分け、配給のお手伝いをしてくれる方も大募集です。 
また、当店を含め、たぬきのポイント加盟店におきまして、支援金活動も引き続き行っております。
先日、神戸新聞に載っていましたが岩手県の山田町の商店組合にお店でご協力いただいた支援金をお渡ししています
当店では、タヌキの満点カードでのご支援も受け付けています
息の長い支援をしていきましょう。。。
ご協力をお願いします